2024年7月、Chatwork株式会社は、
株式会社kubellへ社名を変更予定です。

理念実現にむけたサステナビリティ・マネジメントの推進


ゴールとKPI

2030年ゴール
サステナビリティの視点を経営・事業活動に統合し、すべての役員・従業員がミッション・ビジョンの追求を通じてより良い社会づくりに貢献している
2024年ゴール
理念との関わりを通してサステナビリティへの理解・共感を深めると共に、サステナビリティ課題に取り組むマネジメント体制を整備している
2030年KPI
  1. 各本部と連携したサステナビリティマネジメント基盤の整備(最高サステナビリティ責任者の配置、マテリアリティの特定、ゴール・KPIの設定、ESG情報開示など)
  2. サステナビリティ・ESG基礎研修の実施
  3. 入社時研修「Chatworkのサステナビリティへの取組み」の実施

考え方と体制

当社が、ミッション・ビジョンの追求を通じて持続的成長と長期的な企業価値向上を実現するには、社会やステークホルダーが抱える課題の解決に事業を通じて優れた価値を提供し続け、ステークホルダーの皆さまにお喜びいただき、適正な利益を得ることが必要です。

このためには、事業活動=価値創造の主体である当社の従業員が、いきいきと創造性を発揮できる職場を実現すると共に、当社を取り巻く事業環境変化に柔軟かつ迅速に対応する優れた経営基盤の構築が不可欠です。また、ミッション・ビジョンで掲げる社会の実現は当社だけでは困難であり、ミッション・ビジョンに共感いただけた提携事業者の皆さまとの「共創」の拡大が不可欠となります。

その上で、これら一連の活動を情報開示を通じて株主・投資家の皆さまにお伝えし、資本市場から適切な評価をいただくことで、当社の成長を支える金融資本を中長期的に供給いただくという好循環を持続させることが必要です。

このように持続的成長と長期的な企業価値向上を実現するには、顧客と従業員だけでなく、当社を取り巻くすべてのステークホルダーの期待・要請を把握し応える、より統合的で長期視点の経営及びマネジメントが不可欠と考え、2021年11月にサステナビリティ・ESGを推進する主管部門として、代表取締役CEO直属のCEO室を設置、執行役員であるCEO室長が推進責任者となり、全社的な審議・決裁は戦略ミーティング/取締役会で実施する体制を整備しました。CEO室が持続的成長の実現にむけた課題を特定し、必要な戦略・計画を立案し、全社に横串を指す形で創出価値の拡大と価値創造基盤の強化にむけたマネジメントを機能させていきます。

一方で、当社は2019年に東証マザーズ(当時)に上場し現在に至っていますが、非連続的成長にむけて事業と組織を急拡大させている最中であり、経営資源が限られる中、すべての課題に対応できるわけではありません。そのため、優先課題と現在の組織力を冷静に見極め、段階的に課題への対応を進めて行く考えです。

詳しくは「サステナビリティ」のページをご覧ください。

Chatworkの主な取り組み

サステナビリティに関する役員勉強会の開催

サステナビリティ・ESGに関する理解を一層深めるため、2022年1月に外部の専門家を招き、役員勉強会を開催しました。サステナビリティ課題とそれを取り巻く国際動向、ESG投資やSDGsなど、当社グループの持続的成長と価値創造を考える上で重要な社会動向への理解を深めました。

有識者との対話と重要課題の特定

当社が持続的成長を実現し、長期的に企業価値を向上させるには、資本市場をはじめとする社会やステークホルダーの本質的なニーズ・要請を適切に把握し、これに事業活動を通じて応えていくことが極めて重要です。特に、昨今では企業がこれまで十分に認識してこなかった気候変動問題や人権問題をはじめとするサステナビリティ課題が、経営や事業活動に及ぼす潜在的な影響が増大しており、ステークホルダーとの対話を通じてリスク・機会を適切に把握し、自社の戦略する重要性が高まっています。
このような状況の下、当社では、サステナビリティ・ESG課題を踏まえた重要課題を特定し、中長期の視点で取り組みを進めていくことがミッションおよび持続的成長の実現において重要であると認識しています。
この検討を進めるに当たり、社内だけでなく、外部のステークホルダーの視点からご意見を伺うことが極めて重要との考えから、2022年5月に一般社団法人Virtue Designの代表理事の吉高まり様と、当社の代表取締役CEOの山本、取締役CFOの井上、執行役員CHRO兼ピープル&ブランド本部長の西尾、経営企画室の室長の堀内を含む6名のメンバーとのダイアログを開催しました。本ダイアログでは、サステナビリティやESGの観点から当社グループが考慮すべき事項について多面的にご意見を頂戴し、意見交換を行わせていただきました。また、頂戴したご意見を参考に、当社グループの重要課題の検討を進めました。

詳細は「サステナビリティ戦略」のページをご覧ください。

中長期目標(ゴール・KPI)の策定

重要課題への取り組みを進めるために、長期のありたい姿を検討し、2030年を達成年とするゴールおよびKPIを設定しました。今後は、このゴールの実現にむけて中期のゴール・KPI(達成年2024年)を設定し、着実に取り組みを推進して行きます。

詳細は「ミッション実現にむけた価値創造活動」のページをご覧ください

今後の活動推進ロードマップ

2030年のゴールを達成するには、当社グループのすべての役員・従業員がサステナビリティ・ESGに関する理解を深め、この取り組みがミッションの実現に不可欠であることを認識することが最初の一歩となります。そのため、2023年2月から理念(ミッション、ビジョン、バリュー)の浸透活動と一体的に「サステナビリティ・ESG」に関する浸透活動を進める計画です。
この社内ナレッジの向上を基盤として、2023年度から全社的なサステナビリティ・マネジメントの体制を整備し、2030年のゴールを達成するための活動に着手します。また、これらの活動実績は当社のウェブサイトで定期的に報告を行い、活動の透明性と信頼性を高めていきます。

理念実現に向けたサステナビリティ・マネジメントの推進

ページ上部へ戻る